戦国時代で有名な人達

【細川ガラシャ】ざっくり簡単!壮絶な最期を迎えた女性⁉狂気の夫婦の物語。

ざっくり簡単に分かる!

『細川ガラシャ』1563年~1600年

細川ガラシャ物語☆

美男美女の可愛い夫婦と思いきや、中々狂った夫婦関係!?途中キリシタンになったガラシャは壮絶なラストを迎えるよ☆

目次

ざっくり「細川ガラシャ」の生涯!

父に明智光秀を持つ美女!

細川ほそかわガラシャ明智玉あけちたま)は1563年に越前の国に明智光秀の3女として生まれます。そして彼女が15歳の頃、同じ織田信長おだのぶながの家臣だった細川家の嫡男ちゃくなんだった細川忠興ほそかわただおき(15歳)と信長らの命令で結婚することに。(これを主命婚しゅめいこんといいます)

玉も忠興も美男美女で、信長にも「可愛い夫婦」と言われ、仲の良い夫婦だったようです。

2人の間には子供も生まれ順風満帆の生活を過ごしていたかのように思えたのですが、1582年。玉の父親の明智光秀が主君である織田信長を殺してしまい本能寺の変ほんのうじのへん娘の玉はスパイを疑われ、丹後国三戸野たんごのくにみとのに幽閉されることに…。その際に彼女を支えたのは細川家の親戚にあたる清原マリアと呼ばれる侍女でした。

キリシタンを知った玉!

長い幽閉生活が続いた後、信長亡き後に天下を取った秀吉の取り成しもあって、玉は大坂屋敷へと戻ってくることになります。

そんなある日、玉は忠興が高山右近たかやまうこんという武将からカトリックの話を聞くとめちゃくちゃ興味を持つようになり、忠興が九州へ出陣した際「今がチャンス!」と言わんばかりに侍女数人を連れて屋敷を抜け出し教会へ行くのでした。

教会を訪れた玉はそこにいたコスメ修道士に熱心に色んな事を聞き、コスメ修道士も「これほどまで明晰かつ果敢な判断が出来る日本の女性と話したのははじめてだ!」と驚いたが、洗礼を求める玉に、身なりから高貴な女性だと思われ、すぐにあげることは出来ないと一旦帰されます。

しかしその後を追った教会の者から細川家の妻であることが判明し、その後は書物を送ったりと交流を深めてその中で密かに洗礼を受け、「ガラシャ」という名前を貰ったそうです。

忠興とガラシャになった妻

九州から戻って来た忠興は、妻が洗礼を受けキリスト教徒になっていたのを知り激怒!その頃ちょうど秀吉から「バテレン追放令ついほうれいが出ていたので、今すぐ辞めなさい!と言うがガラシャは頑として譲らず、最終的には忠興も黙認するようになるのでした。

(この時忠興は「側室5人持っちゃうよ!」と言ったりして、ガラシャは「もう離婚したい…」と教会に相談したりもしてたようです。けどキリスト教で離婚は許されてなかったので、教会側はガラシャを説得して思いとどまらせたとか)

そして時は1600年!秀吉が亡くなり、天下は徳川家康とくがわいえやすがとるのか石田三成いしだみつなりがとるのか!?という大合戦関ケ原せきがはらの戦い」へと突入。

忠興は徳川家康側として上杉征伐うえすぎせいばつ上杉謙信うえすぎけんしんの養子である上杉景勝うえすぎかげかつを倒しに)に出陣しますが、その際「もし何か名誉を穢されることがあったら、まず妻を殺して、その後全員切腹して妻と一緒に死ぬように」と告げて行くのでした。

壮絶な最期!ガラシャ大爆発!!

忠興がいなくなった後、石田三成は敵側の正室達を人質に取ろうと忠興の奥さんであるガラシャにおとなしく人質になるよう伝えますが、それをガラシャは断固拒否!

しかし翌日、実力行使に出た石田三成の兵に屋敷を囲まれると、ガラシャは侍女達を逃がし、夫の命じた通りに自分だけが死にたい。と言って、キリスト教では自殺は禁じられているため、家老の小笠原秀清おがさわらひできよに胸を突いて介錯してもらい、遺体を残さないよう屋敷に爆薬をしかけ火をつけ、残った家臣たちは自刃したのでした。

この状況を目の当たりにした石田道成は「追い込んだら何しでかすか分からねぇ…怖ぇ…」とドン引き。正室を自害させてしまったとなると忠興の激しい怒りを買うだけでなく、石田三成本人の評判も悪くなるということでこの人質作戦は無くなったそうです。

ガラシャが亡くなってすぐ、神父のグネッキ・ソルディ・オルガンティノは焼け落ちた屋敷の後からガラシャの骨を拾って堺にあるキリシタン墓地に埋葬し、ガラシャの死に大変悲しんだ忠興もガラシャの意思を重んじたのか、神父に教会葬を頼んで参列したそうです。

後に遺骨は大坂にある崇禅寺へ改めて埋葬されたそうです。

 

 

細川ガラシャの有名な出来事!

鬼の夫と蛇の妻!?

最初は仲の良い夫婦のようでしたが、どうやらお互い頑固なところがある似たもの夫婦だったようで、この夫婦にはこんな逸話もあるようです。

ある日忠興が、庭師が妻に見惚れていると指摘し、その庭師を手討ちにし、刀についた血をガラシャの着物で拭いてみせたがガラシャは何の動揺もなく食事を続けて血の付いた着物を数日着続けたとか。そんなガラシャを見て忠興は「蛇のような女だな」と言うと。

「鬼の妻には蛇がお似合いでしょう」

とサラッと返したとか。

ガラシャの辞世の句

ガラシャがこの世を去る際に、最後に残していったと言われている辞世の句がこちら。

【散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人もひとなれ】

これは「花も人も散り時を知っているからこそ美しい」といった意味だそうです。ガラシャの場合は中々壮絶な散り方でしたが、確かに潔い美しい散り方だったかもしれませんね。

細川ガラシャ キリシタン史料から見た生涯 (中公新書)

新品価格
¥880から
(2020/7/27 21:22時点)

 

プチ情報コーナー!

「ガラシャ」の意味とは?

洗礼名を受け、細川玉から細川ガラシャへと名が変わりましたが、ではなぜ「ガラシャ」という名前だったのかと言いますと。

ガラシャは、『Gratia』と書き、ラテン語で「恩恵」「神の恵み」という意味だそうです。

因みにガラシャが洗礼名を貰う前に、侍女たちも密かに教会へと足を運び洗礼名を貰っていたり、三男の忠利ただとしも一緒に洗礼を受けたとも言われているそうです。

↓キリシタンが起こした日本史最大の一揆!!

ABOUT ME
たまお
学生の頃はテストの為としか思っていなかったので大の苦手だった歴史でしたが、壮大な人間ドラマだと思うと知るのが楽しくなりました!歴史に興味を抱く入り口くらいになってくれれば嬉しいな、と思うので細かい所は気にしないでくださいね(笑) ※記事で使用されているイラストは公教育機関(学校)や塾施設での使用を全面的に許可しております。それ以外の個人での使用や無断転載等は固く禁止しております。